
|
|

|
|
名称
|
奈良西ロータリークラブ |
事務所 |
〒630-8001 奈良市法華寺町254番地
奈良ロイヤルホテル内 |
例会日 |
毎週木曜日 |
例会時間 |
18:00〜19:00 |
例会場 |
奈良市法華寺町254番地 奈良ロイヤルホテル |
|
|
|

|
|
創立 |
1969年12月13日 |
スポンサークラブ |
奈良ロータリークラブ |
特別代表 |
森本信一(奈良ロータリークラブ) |
RI承認 |
1970年1月14日 |
加盟承認状伝達 |
1970年2月14日 |
加盟承認状伝達式 |
1970年6月18日 |
|
|
|
チャーターメンバー(敬称略) |
愛知清澄(退) |
有山金吾(退) |
藤田 晋(退) |
古瀬堯三(退) |
細田義雄(退) |
開高 覚(退) |
河原 勉(退) |
木下 裕(名) |
国分吉蔵(退) |
黒田日出仁(退) |
小柳功嗣(退) |
森本義治(退) |
森村文治(退) |
中村 保(退) |
中谷賢治(退) |
緒方惟之(退) |
阪本龍児(退) |
鈴木恒夫(退) |
庄司吉良(退) |
高田 祐(退) |
高橋 洸(退) |
高橋善次(退) |
竹田 敬(退) |
田中恵次(退) |
谷口光明(退) |
東山圓教(退) |
津山由蔵(退) |
吉岡二郎(退) |
|
|
計28名(2018年7月現在) |
|
|
|
|

|
|
 奈良西ロータリークラブは奈良時代の古都・平城京の右(西)京を含む西郊富雄の丘に至る地域をロータリー活動の範囲としていますので、古い歴史と高い文化の香り豊かな地であります。
その特性を白鳳文化のシンボル・薬師寺東塔をもって、このバナーに表現しています。
大和の風景画家 故 長谷太郎画伯(元大和郡山ロータリークラブ会員)のデザインです。
薬師寺東塔は日本の誇る唯一の木造重層建築遺構であり、天平時代の国宝建造物です。
明治時代に日本を訪れた東洋美術学者フェロノサ氏をして”凍れる音楽”と賞讃せしめた東塔であります。
|
|
|

|
|
作詞 河野 喬
作曲 成瀬 修
- 麗しの 寧楽の都の西郊に
無我の奉仕を証さんと
理想に燃える仲間あり
おお その名は貴き
奈良西 奈良西ロータリークラブ
- 緑なす 平城の盆地の西隅に
奉仕の光 点さんと
求めて 睦ぐ 盟友あり
おお その名は敬き
奈良西 奈良西ロータリークラブ
|
|
 |
|